Finderでサービスを作成 (クラシック)
概要
次のいずれかまたは複数を指定することで、web接続または低レベルのTCP接続に基づいて、Finderでサービスを定義します:
- サービスを提供する宛先(servers)。 
- サービスをホスティングするwebドメイン(webベースのサービスの場合のみ)。 
- サービスにアクセスするApplicationsの実行ファイル。 
- サービスに接続するためにApplicationsが使用するポート。 
- サービスを使用するデバイス(サービスを定義するのではなく、監視するデバイスを制限するのに便利です)。 
Nexthinkは、指定した仕様に一致するネットワーク接続を自動的にサービスに関連付け、ITサービスの状態と利用状況を追跡するのに役立ちます。
さらに、サービスの健全状態をより簡単に調査するために、問題のあるデバイスの数に関するしきい値を設定することができます。 しきい値が守られているか、または超えているかによって、サービスが正常であるかどうかを区別するのに役立つ色分け(緑、黄色、赤)が使用されます。
手順
Finderで新しいサービスを作成するには:
- メインウィンドウの左側にあるアコーディオンからサービスセクションを選択します。 
- サービスセクションのヘッダーまたはその下の空白エリアを右クリックします。 
- メニューから新しいサービスを作成を選択します。 Finderはサービスを定義するためのフォームを表示します。 
- サービスに名前を付けます。 
- オプション:サービスの簡単な説明を記入します。 
- サービスのタイプを選択します: - ネットワーク接続をチェックして、接続に基づくサービスを作成します。 
- HTTPおよびTLS web要求をチェックして、webベースのサービスを作成します。 
- URLパスを伴うHTTP web要求をチェックして、URLパスを指定してwebベースのサービスを作成します。 コレクターを設定して、パス情報を送信する ことを忘れないでください。 
 
- サービスに接続するデバイスを指定します。 - any:任意のデバイスからサービスへの接続を記録します。 
- 名前で:指定された名前のデバイスのサービスへの接続のみを記録します。 - デバイスの名前を入力します。 ツールチップで示されているように、代替文字***および?**を使用できます。 
 
- IPネットワークで:指定されたサブネットに属するIPアドレスを持つデバイスの接続のみを記録します。 
- keywordで:指定されたkeywordでtag付けされたデバイスの接続のみを記録します。 - リストからデバイスのカテゴリを選択します。 
- リストから選択したカテゴリのkeywordを選択します。 
 
 
- サービスに接続する実行可能ファイルを指定します。 - any: 任意の実行可能ファイルがサービスへの接続を確立できます。 
- 名前で: 指定された名前の実行可能ファイルのみがサービスに接続します。 - 実行可能ファイルの名前を入力します。 ツールチップで指示されたように、代替文字***と?**を使用できます。 
 
- keywordで: 指定されたkeywordでtag付けされた実行可能ファイルのみがサービスに接続します。 - リストから実行可能ファイルのカテゴリを選択します。 
- リストから選択したカテゴリのkeywordを選択します。 
 
 
- サービス専用のTCPポートを指定します。 - any: サービスに接続するために特定のTCPポートは予約されていません。 
- 番号で: サービスは指定された番号のTCPポートに結び付けられています。 - ポート番号を入力します。 
 
- keywordで: 指定されたkeywordでtag付けされたTCPポートのみがサービスの特徴です。 - リストからポートのカテゴリを選択します。 
- リストから選択したカテゴリのkeywordを選択します。 
 
 
- サービスを提供する宛先を指定します。 - any: サービスを定義する上で接続の宛先は関係ありません。 
- IPアドレスで: 指定されたIPアドレスを持つ宛先への接続のみにサービスが関連付けられます。 - 宛先のIPアドレスを入力します(例:192.168.3.1)。 
 
- IPネットワークで: 指定されたサブネットに属する宛先グループがサービスを提供しています。 - CIDR表記でIPサブネットワークを入力します(例:192.168.3.0/24)。 
 
- external: 監視されているネットワークの外部にある宛先がサービスを提供しています。 
- keywordで: 指定されたkeywordでtag付けされた宛先のみがサービスを提供しています。 - リストから宛先カテゴリを選択します。 
- リストから選択されたカテゴリのkeywordを選択します。 
 
 
- webベースのサービスを作成する際には、サービスに属するドメインを指定します: - any: サービスは特定のドメインには限定されません。 このオプションは、URLパスを伴うwebベースのサービスを作成している場合は利用できません。 
- 名前で: 指定された名前のドメインのみがサービスに属します。 - ドメイン名を入力します。 ツールチップで示されているように、代替文字***および?**を使用できます。 
 
- keywordで: 指定されたkeywordでtag付けされたドメインのみがサービスに属します。 - リストからドメインのカテゴリを選択します。 
- リストから選択したカテゴリのkeywordを選択します。 
 
- さらに、URLパスでサービスを作成する場合は: - サービスが自身のものと認識するURLパスを入力します。 
 
 
- 推奨: ボックスをオンにして、影響を受けたデバイスの最小数が指定されたしきい値を設定し、サービスが低下または停止していると見なす必要があることを指定します。Set threshold on devices with issues メッセージが デバイスで1/2のしきい値を設定、 エラーのみ/エラーおよびエンティティの警告を考慮する に変更されます。 - 1つのしきい値を選択して、サービスのステータスを2つの状態に定義します: 正常 (緑) またはエラー (赤)。 メッセージの下のカラーバーで、サービスのステータスが正常からエラーに切り替わるために問題を抱えるデバイスの必要な割合を設定します。 
- 2つのしきい値 を選択して、サービスのステータスを3つの状態に定義します: 正常 (緑)、警告 (黄色)、またはエラー (赤)。 メッセージの下のカラーバーで、サービスがその状態を1)正常から警告に、2)警告からエラーに切り替えるための必要な割合をそれぞれ設定します。 
- エラーのみ を選択して、エラーステートのデバイスのみを問題のあるデバイスとしてカウントします。 
- サービスのエラーと警告 を参照して、エラーのあるデバイスまたはエンティティのエラーステート内のデバイスに加えて、警告ステートのエンティティに属するデバイスもカウントするための エラーとエンティティの警告 を選択します。 
- オプション: ボックスを選択して階層ノード内で少なくとも N 台のデバイスが影響を受けるまでは無視する をオンにし、階層のノード内でN台以上のデバイスが問題を抱えている場合のみしきい値として指定された割合を考慮します。 これは、少数のデバイスを持つノードでの過誤警報(エラーステートのサービス)を避けるのに役立ちます。 
 
- 保存 をクリックして、新しいサービスを恒久的に保存します。 
サービスの進捗を追うために、FinderまたはNexthinkのwebインターフェースからサービスビューを使用してください。 しきい値を設定することで、期待通りに動作しているサービスと介入が必要なサービスをすぐに区別することができます。
サービスの数の制限
この手順を使用して、必要なだけ多くのサービスを定義します。 しかし、パフォーマンス上の理由から、同時に最大100サービスまで有効にすることができます。 100サービスを超えて定義した場合、超えたサービスは無効になります。つまり、接続を受信せず、データを表示することもありません。
Last updated
Was this helpful?