ストレージ、ディスク、ボリュームの調査
ディスク
ディスクとは、コンピュータの物理的なストレージデバイスを指します。 ただし、論理的なストレージデバイスを表すこともでき、これが1つ以上の物理ディスクにまたがる場合があります。 例えば、RAID(Redundant Array of Independent Disks)構成は、複数の物理ディスクを組み合わせて単一の論理ディスクを形成し、パフォーマンスの向上や冗長性、あるいはその両方を提供します。
Windows
Disk Managementアプリケーションでは、システムが物理ドライブをディスクと呼び、Disk 0、Disk 1、...というラベルを付けます。 このPCでは、システムがこれらのストレージデバイスにドライブ文字(C:、D:、...)を割り当てます。
これらのデバイスは、ローカルディスク、USBドライブ、または仮想ディスクなどの種類が異なることがあります。


macOS
Disk Utilityアプリケーションでは、システムが物理ドライブをメディアと呼び、トップレベルのエントリとして表示されます。 システムはそれらを内部または外部として分類し、disk0、disk1、...というラベルを付けます。

diskutil listコマンドを使用して、すべてのデバイスを/dev/disk0、/dev/disk1、...のように表示できます。

ボリューム
ボリュームは、データを整理および管理するためにディスク内の記憶単位を指します。 それは論理パーティションとして機能し、ファイルシステムでフォーマットすることができ、ユーザーがファイルを保存およびアクセス可能にします。 単一のディスクに複数のボリュームが含まれる場合がありますが、各ボリュームは独立して動作し、ストレージシステムに追加の柔軟性と整理を提供します。
Windows
Windowsでは、Disk Managementアプリケーションで、システムがボリュームをボリュームとして一覧表示します。

macOS
Disk Utilityアプリケーションでは、システムがそれらが属するメディアの下にボリュームを表示します。

macOSでのdiskutil listコマンドを使用すると、ボリュームがそれぞれのディスクドライブの下に表示され、/dev/disk0s1、/dev/disk0s2のような識別子が付けられます。

NQL例
Last updated
Was this helpful?